いつものように9連休のGW。
今年は特にどこに行く予定もなかったので、1日くらいはどこかに出掛けようと3年ぶりに友人と2人で鎌倉に散歩に。今はほぼ毎週テニスをやっているとはいえ、4時間以上歩くとさすがにそれなりに疲れた。(昔はこれだけ歩くと腰が痛くなったけど、さすがに腰は痛くならない)。
本日のコースは、藤沢から江ノ電のみを使って、(藤沢駅)→(由比ヶ浜駅)→鎌倉文学館→高徳院(鎌倉大仏)→長谷寺→光則寺→成就院→極楽寺→(極楽寺駅)→(腰越駅)→(昼食)→昔の友人宅→龍口寺→(江ノ島駅)→(藤沢駅)という行程。よくは覚えていないのだが、多分鎌倉の大仏以外はどれも初めて行くところである。
まずは由比ヶ浜駅を降りて鎌倉文学館へ。http://www.kamakurabungaku.com/
ツツジが少しは咲いているかと思ったが、ほとんど咲いておらず(一輪二輪ていう感じ)。バラも全く。バラ苑越しに芝生の中にツツジを携えた建物が有名なのだが、全くその片鱗すら見られず、残念。でもこの建物に通じるアプローチは静かでよい感じ。

次は鎌倉の大仏へ。http://www.kotoku-in.jp/
ここは遠足やら何やらで混雑。昔は参道の遠くから大仏全体が見られたが、今はこんな塀をして、

こんなゲートを設けて拝観料を取るようになってしまったんだね。昔は大仏本体の中に入るときに100円取られただけなのだが。なんだかなぁ。

次は長谷寺。http://www.hasedera.jp/index2.html
ここはたぶん初めてだと思うが、写真の被写体としてはいろいろと見応えのある寺だった。花も牡丹を中心に一杯咲いていた。


次は光則寺。ここはミニ植物園といわれるくらいのたくさんの花をきちんとメンテしている寺だが、なんと1種類しか花が咲いておらず。奧の方で奇声を発しているのがいたのでなにかと思ったら、孔雀が二羽いた。

次は成就院。ここはなんと言っても紫陽花の咲いた道越しに海が見えるというところが有名。よくTVの旅番組にも出てくる。あと半月~1ヶ月後かなぁ。見頃は。

紫陽花が咲いたときはこんな感じ。最近は恋愛成就のパワースポットとしても有名らしい。
http://plaza.rakuten.co.jp/kamakurasi/diary/200602090001/
次は極楽寺。

でもここは極楽寺駅の方が有名かな。最近のTVドラマでも使われたし。丁度同じ世代なので(^^;見てたけど。

ここまでで予定のコースはひととおり終わり。ガイドブックでは4時間半のコースだったが、大仏とかを端折ったので、10時から3時間半かからずに廻れた。途中お腹も空いたのでどこかに入ろうかと思ったが、高いばかりの洋食やかイタメシ屋しかないので、どうせなら腰越まで戻って食べようということになった。ここで江ノ島ではなく腰越にするというのが勝手知ったる地元ならではか(笑)。
意識せずに来た電車に飛び乗ったら、運転席の後ろだった(笑)

こういう家の間や庭先を走るのが江ノ電の特徴だが、昔よりも線路との境目に塀が多くなったかも。家を建て直す時に電車から見えないようにするのかな。ちょっと寂しい気も。

で、腰越駅を降りて、

龍口寺に向かって歩いてたら、目的のしらす料理に有り付くことができました。どうせ1300円だすならこっちだよね。しらずに入ったらガイドブックに載っている店だった。14時のオーダストップ直前に入れてラッキでした。
http://www.kakiya.co.jp/menu1.html
これはしらす天丼としらすそば、なましらすがセットになっている「静御前」というセットだったが、たれが濃かったので、もうひとつのしらす丼と天ぷらのこゆるぎというセットにしておけばよかった。次はそれにしよう。

腰越に来たついでに、しばらく音信不通になっている大学時代の友人宅へ。しかし雨戸締めになっているので、どうやら今は誰もすんでいないようだ。もうここにいた友人のお父さん、お母さんは亡くなられたのだろうか?なんとかして連絡を取りたいんだけど、15~20年くらい前にイギリスに出向してからはハガキが一回きただけで、後は音信不通。このネットやメールが発達した時代にもどかしい限りだ。
気を取り直してそのまま龍口寺へ。奥にある五重塔。

そして江ノ島駅から帰宅・・・・(いや一緒に行った友人宅で少し休憩して)の途へ。さすがに江ノ島駅前は大混雑。


家出る直前ににわか雨。途中鎌倉でも長谷寺でも少し降られたけど、久し振りに緑の臭いをかげた散策でした。
さて久し振りのまとまった写真撮影。NikonのD90とGR DIGITAL3で撮ったけど、なんかD90の方がピント甘くて白っぽいなぁと思ったら、なんと光則寺を出るまでシャッタースピード(1/20s)優先モードで撮っていた。こんな失敗は初めて。GR DIGITAL3も持って行ってよかった。単焦点でちょっと不便だけどやはりよく撮れるなぁ、GR DIGITAL3。散歩ならこれだけでもいいかも。一眼を4時間首から下げているとやはり疲れます。これ以上暑かったらもう耐えられない。マイクロ一眼が流行る理由が分かる。よく撮れるマイクロ一眼ないかしら。。。。
最近のコメント